
アーカイブ:2013年 2月
-
椎茸のご報告です。
先日、頂いた『しいたけ栽培キット』にて
出来た椎茸です。
小さい椎茸が一日でドンドン大きくなるのを見て喜び!!
また、その椎茸が沢山なって喜び!!
その椎茸で椎茸祭りと題し
皆で椎茸を塩やバターや醤油で焼いて頂いて喜び!!
と、何度も喜べる『しいたけ栽培キット』でした。
これ、楽しかったです。お勧めです。 -
花粉対策
花粉症のシーズン真っ盛りですが、今年も例外なく自分もずるずるしています。例年であれば、症状がでてから市販の鼻炎薬で抑えていたのですが、今年は予防を重視しようと、花粉対策マスクを2重にして過ごしています。薬は眠気が出たり、口腔乾燥感があってつらいのですが、マスクを使用するようになってから、薬が必要な機会が随分と減りました。最近では、鼻の周囲に塗って予防するタイプの薬もあるようで、マスク以外の商品も今年は試してみようと思っています。何事も予防が大切ですね。
-
ひな飾り
もうすぐひなまつりですね。
我が家には小さい女の子はいませんが(笑)
せっかく日本に生まれたのだから、
ささやかですが「ひな飾り」を飾って
日本の行事は楽しみたいと思っています。
ひし餅も食べたいですね♪
最近ではひなケーキが多いみたいですが。
-
キャベツ
今日丼を作る時に具材にキャベツを入れましたq(^-^q)
出来上がりのイメージは少しシャキシャキ感を残すイメージだったのですが、
味付けをし終わった頃には、汁気の多いジュチャジュチャ状態になってしまいました(>__<)/今度は春キャベツでシャキシャキ感を残せるよう、リベンジしたいと思います!!(^o^)
-
口角炎。。。
昨日から口角炎が。。。
苺を食べる時も、いつもは大口でパクリと食べる事ができるのに口を開けるたびにピリピリしてます↓患者さんの口の中だけでなく口角炎や全体にも注意をはらいたいとつくづく思いました!
大口でバクバク食べれる日まで、地道にワセリン塗布しようかなぁ☆
-
インプラント研修会
東京で開催されたインプラントの研修会に参加してきました。
今回の研修会は、インプラントの術式というよりも製品の開発・性状の向上の研修会でした。
インプラントの表面性状によって細胞レベルで配列をコントロールするというものです。
20年間の研究の成果です。
細胞は指示を与えないと自分勝手に動いてしまい、意図する性能が発揮できないものになってしまいます。
ナノテクノロジーを用いて骨や繊維細胞を意図したところに、方向性を持って並べていくというものでした。
今までできないと言われていたインプラント頸部の線維性の強固な結合が可能になったそうです。
これによってより安定されたインプラント周囲の組織が作られるということです。
技術は、常に進歩しています。
私たちについて About Us